Q&A|お問い合わせ

  • HOME »
  • Q&A|お問い合わせ

お問い合わせの多いご質問をまとめました。まずはこちらをご覧になってから、不明な点がございましたら、お問い合わせ先よりご連絡ください。

Q&A

質問一覧

質問と回答一覧

申込みはいつから始まりますか?
インターネット申込みは、令和7年11月4日(火)~令和8年1月16日(金)
郵便振替は令和7年11月4日(火)~令和8年1月16日(金)
窓口申込みは令和7年12月8日(月)~令和8年1月16日(金)を予定しています。
窓口申込みの場所はどこですか?
糸満市役所 3階 観光・スポーツ振興課になります。
視覚障がい者の申込み場所はどこですか?
視覚障がい者の申込みは、大会実行委員会事務局、沖縄県視覚障害者福祉協会にて受付けしています。 詳しくは事務局及び視覚障害者福祉協会までお問い合せください。
ペットと一緒に参加できますか?
ランナーの安全確保のため認めません。ただし盲導犬との参加は可能です。
子供だけの参加も可能ですか?
7歳未満の子供は、必ず保護者が同伴してください。
1人で2種目に申し込むことは可能ですか?
スタート時刻に間に合えば可能です。ただし、申込票及び参加料は2種目分となります。
団体申込はできますか?
窓口申込のみとなりますので、ご注意ください。
団体参加申込書」シートに入力の上「糸満市観光・スポーツ振興課」の窓口まで提出をお願いします。
申込み後の種目の変更また、参加キャンセルはできますか?
変更はできません。またキャンセルの場合、参加料の返金もできません。
エンジョイ2.5kmコースに車イス、ベビーカーでの参加は可能ですか?
参加可能です。ただし、最後尾からの参加スタートとなります。
参加記念品は何ですか?
参加賞は①大会オリジナルバッグ、②糸満産美らキャロット他、③ドリンクです。
ナンバーカード&大会記念品の受取り方法を教えてください。
大会参加者へ「ナンバーカード通知書」を郵送いたします。その通知書と引き換えにスポーツデポ豊崎店にて受取りいただきます。受取り期間は2026年2月27日(金)~3月13日(金)までとなります。
大会前日の受取りはありません。大会当日は、午前7時~各スタート時間前まで西崎総合体育館で行います。
ナンバーカード通知書を紛失したのですが?
いとまん平和マラソン実行委員会(098-840-8135)へお問合せください。
記録証はもらえますか?
完走後、会場にて当日記録証を発行いたします。
荷物預かり所はありますか?
体育館にてご用意いたします。ただし、貴重品のお預かりはできません。
ハーフコースでの関門規制時間を教えてください。
第一関門 10.8km地点⇒10:35閉鎖、第二関門 15.0km地点⇒11:15閉鎖となっております。
大会オリジナルTシャツを購入したいのですが、どこで購入できますか?
購入希望する方が、インターネット(RUNNET)からエントリーの上、サイズを選択してください。サイズは(100、130、S、M、L、LL、3Lの中からお選びできます)。価格は1枚1,000円(税込)です。購入されたTシャツはナンバーカード(ゼッケン)受付時にお渡しします。

お問い合わせ

いとまん平和マラソン実行委員会
〒901-0392糸満市潮崎町1-1(糸満市役所観光・スポーツ振興課内)

TEL.098-840-8135

FAX.098-840-8155

E-mail:taiiku@city.itoman.lg.jp

マイページ

▲こちらから当大会のエントリー履歴やレース記録を見ることができます。


糸満市ふるさと応援サイト【ふるさとチョイス】

団体参加申込書

大会パンフレットダウンロード

PAGETOP